掃除大賞の審査をやっていて感じることがたくさんあります。たくさんの方の実践を見ていて、「立派だな〜」とうなることばかりなのですが、
やっぱり「継続できているか」「維持できているか」
「維持する仕組みはあるのか」「維持...
掃除も環境整備も途中で投げ出してしまう人がたくさんいます。
たったの半年や一年で投げ出してしまう人がいます。
掃除大賞に集まる人たちは
「形になったのは3〜5年経ってようやく」という人たちばかりです。
途...
理性は人間関係においても上下関係を創り出します。感性でつながっている人間関係は「仲間」「同志」になります。
会社という形態がこれから壊れて行くであろう時代を考えると、
いかに感性で結びつく仲間、同志を作れるかです...
私は、全国の企業を訪問する機会があるのですが、
ものすごいレベルでの掃除をしている組織があります。あれは見た人、体験した人にしかわからない凄みです。
最近はっきりとわかりました。
整理整頓は生産性を高めます。 清...
良い場を作ろうと思うと、単に整理、整頓、清掃、清潔などの物理的要素を揃えるだけでは足りません。使い勝手の良いような気分の良い環境をつくったつもりでも、それだけでは不十分です。
なぜか?
皆さん、考えてもみてくださ...
皆さんは、清掃とはどの様な事だと思いますか?そうじ協会では、清掃とは埃を取り「良い空気環境をつくること」と考えています!それでは、具体的な清掃の方法をお伝えしますね。
埃は上から下に落ちていくので、
上から下に、奥か...
掃除大賞が終わりました。
たくさん書きたいことがあったのですが、まず一番に「一緒に掃除大賞を創りあげてくれた登壇者、スタッフにありがとう」ということです。
掃除大賞にはいろんな参加の仕方があります。
掃除大...
昨年の掃除大賞2015の閉会式で
「続けることが大事」
「無意識で感じる環境を有意識にし、そして設計し直す」
「まずは10秒掃除を続けよう」
「環境を集中できるようにし、商品、事業、未来の
...
昨年の掃除大賞2015の開会式で7分間の挨拶をさせていただきました。そこでは
「掃除大賞とは何なのか?」
「動禅とは今この瞬間に集中すること」
「掃除道とは掃除から始める良い習慣づくり、良い環境づくり」...
本日は、掃除大賞2015で実践発表をされた堀内真弓さんについてご紹介します。 掃除道を習い、人の家のお掃除を体験したらその感動が忘れられず、本業のお休みの日に知人の家を一軒掃除をしたところ口コミで初月に7人の家のお片づけ...