今日、新橋の駅前の古本セールで大正3年の教科書を購入しました。
大正3年といえば、1914年、
今からちょうど100年前です。
読み進めて行くと面白い記述がたくさんありました。
「室内の掃除をす...
みなさんは、時間や心に余裕がありますか?
私は、部屋や、収納は八割収納を説いてるモノの、
時間についてはやりたいことだらけで早朝から深夜までやりたいことを詰め込んでた毎日。
「待てよ、それでは押し入れと一緒...
掃除や環境整備を徹底していくと、
周りの人に伝染していきます。
ここでは、ある企業のエピソードを紹介します。...
モノの数が少ないほうが掃除は簡単です。
ホテルの部屋にはモノが何個あると思いますか?
マニアの私は数えてしまいました。
掃除道講座ではいつも200個と伝えてきました。
でも、昨夜、宿泊した場末のホ...
掃除道1級講座を受講してくださったヒラクミさんがレポートを書いてくださいました。
ヒラクミランド
人間は生きていく中で 食べ物と水を大切にしなければいけません。
でも、
食べ物よりも、水...
掃除道では
掃除は苦行ではない。遊行である。
と考えています。
掃除を道徳的に、
「大変だけど忍耐強く続けなければいけない」
というものではなく、
もっと簡単に易し...
掃除道で徹底的にオフィスの掃除もしています。
「徹底的にどこまで極めようとするか」
というトップの意志のようなものが環境整備には必要となってくるのですが、
弊協会では、スタッフまで前向き...
今日は掃除道1級講座を開講しています。
掃除道2級講座では
「掃除とは?」
「掃除の効果とは?」
「知行合一とは?」
「良い習慣とは?」
「10秒そうじとは?」
...
今日は素敵な出会いがありました。
昔、
東洋一キレイな会社と言われた会社
の社長とお話ししました。メッキ工場の経営者です。おそうじ話で盛り上がりました。整理とは、要る物と要らない物を分別し、要らない...