動禅掃除道の動禅という部分にはいろんな思いが詰まっています。
まずは動こうよ!
という思いがあります。 うまくいっていない人のほとんどは、頭の中で悩んでしまい、思考も停止し、行動も停止しています。 停止しているのです...
    
    
  
    
    
    
        
        
      企業向けに掃除をお伝えしています。
18社40人が受講してくださっていたのですが、
18社で1億5284万円のコスト削減がありました。
無駄金というのはなくせば、そっくりそのまま利益です。 
 
さらに改善が1...
    
    
  
    
    
    
        
        
      今日、皆さんに提案したいのは 「劣後順位を決めよう」ということなんです。
 
よく「優先順位を決めることが大切だ」と言いますよね? でも、みんなやりたいことってたくさんあってなかなか優先順位をつけられません。 でも、...
    
    
  
    
    
    
        
        
      皆さんは芳香剤とか消臭剤を使っていますか?
 
芳香剤と消臭剤は似ているようですが、役割は正反対です。
置く場所も違いますので注意が必要です!
 
良い香りを部屋中に広めたいのであれば、
アロマオイルや芳香剤...
    
    
  
    
    
    
        
        
      今、本屋を見渡すと「夢は諦めてはいけない」というような本がたくさん見受けられます。 でも、実際の現場をたくさん見ている私は「夢は叶わなくても良い。
まずは夢や希望を持てたらそれだけでまずは十分だ」と思っています。
夢...
    
    
  
    
    
    
        
        
      一般財団法人日本そうじ協会では「動禅 掃除道」を伝えています。
全国の動禅掃除に取り組んでいる人たちに「片付け、そうじができない理由はなんですか?」と聞いたところ答えに上がってくる上位10個の答えが次のものです。 ご自...
    
    
  
    
    
    
        
        
      動禅とは「今ここに集中すること」です。
手足、口を使って今ここに集中します。
そのときに「じゃあ、具体的に何をすればいいかな」と思う人がいます。
 
そういった方におすすめするのが「磨くこと」です。 「捨てる」と...
    
    
  
    
    
    
        
        
      動禅とは「今この瞬間に集中すること」です。
「而今(じこん)」と通じる精神です。
 
私がこの言葉を知ったきっかけは友人の経営者に勧められ、
とびっきり美味しかったお酒の名前が「而今」でした。
 
ラベルを読...
    
    
  
    
    
    
        
        
      あるオフィスの話です。
そこでは、日々、小さな改善の積み重ねをしています。
あるとき、
「請求書、お金の支払いなどの事務作業に時間と労力を取られるのは嫌だね」
ということから、
「請求書が届いた瞬間に、他を経由...
    
    
  
    
    
    
        
        
      いろんな人、会社とお付き合いしながら感じることがあります。 それは「常在戦場」ということです。 これは会社だけでなく、個人としてもそうなのですが、会社を例にするとわかりやすいので、
会社の経営のこととして今日はお伝えし...