「今に集中する方法がわからない」
という方にお勧めしたいのが、15分間、一心不乱に掃除をするということです。
あれこれ、過去の後悔や、未来への取り越し苦労をして、自らの脳や心を傷つけるくらいなら、
「思...
企業、経営者にとって「紙」の処分が大変です。
見積もり資料、パンフレット、テキスト、セミナー資料、・・・・捨てられないモノが山ほどあります。
心構えのような問題で「えいやっ」で捨てられるモノなら、まだ良いですが「...
今を生きるということ。
動禅掃除道では、「今を生きる」ということを中心にして技術が体系立てられています。
たくさんの人たちと関わってきて、多くの方が
「過去に囚われている。 もしくは 未来に囚われ...
仕事で全国に行きますが、やっぱり好きな場所、楽しみな場所、というところがあります。
風土が合うのでしょうか?
その土地の人たちのことを大好きになってしまうところというのがあります。
その特に大好きな場所が山...
大正3年の教科書の続きです。
「居間は常に家人の起臥・飲食をなす所なので、
もっとも衛生上に注意するを要す。
そうすれば空気の流れが良く、
適度の日光を受け、
そして掃除に便利な部屋...
【国会木鶏クラブ 中條高徳先生】
アサヒビール再建の立役者である中條先生にお話していただいております。継続は力なり。なんと、今日の勉強会には71人もの国会議員の先生方が集まってくださいました。新記録です。やはり...
大正3年(1914年 今からちょうど100年前!)の教科書の続きです。
1学期の第一課は「住居」についてです。
・住居の目的
住居は家族がここに集まり、住み、
風雨寒暑をしのぎ、家財を保護し、...
こんな気持ち、感情を味わいたい。
こんな行動ができるようになりたい。
人は誰もがそういう思いがあることでしょう。
動禅掃除道では、そういったことに対して
「根性、我慢、忍耐、強固な意志で行動をしようと...
今日、新橋の駅前の古本セールで大正3年の教科書を購入しました。
大正3年といえば、1914年、
今からちょうど100年前です。
読み進めて行くと面白い記述がたくさんありました。
「室内の掃除をす...
岡山の関西高校の職員、PTA、保護者の皆様に向けて、講演をしてきました。与えられた時間はわずか70分。伝えたいことはたくさんあるのですが、あれもこれも言うのはやめよう。
取捨選択をして、メッセージは少なくしよう。
...